【色を愛でる《Lyretail hogfish》】続報編・・・・・・・・・・Page183

昨日UPさせて頂きました…【色を愛でる《Lyretail hogfish》】
『橙』の色を愛でさせて頂いた訳ですが…
今日は別バージョンの色合いのヒオドシベラを撮影して来ました。
と言いましても…
別に『ヒオドシベラ』自体の色合いが変わっていた訳ではなく、
自然光が降り注ぐ場所で撮影出来た…と、言うだけです。
水中カメラを始めて9年。
今まで、この子達を青抜きで撮れるシチュエーションに恵まれなかっただけの事なのですが…
本日。とっても撮りやすい棚上でカスミチョウチョウウオをクリーニングされているのを見つけました。


カメラがカスミチョウチョウウオの体色の白さに反応し、青かぶりしてしまいました。
ストロボをTTLにしていたので…手直し効かない色合いになってます。
只今…PCを見ながら、深~~~く後悔中です。
やっぱり、機械にまかせっきりにせず、一枚一枚丁寧に撮らなければ…ダメダメですね。
最近はTTLに頼り切っていたので、今更ながらフィルム時代の撮影方法を懐かしく想い出しました。
今日はとっても勉強になる有意義な一日でした。
『初心忘るべからず』ですね。
人間は…失敗を繰り返して上達する。
明日も今日のポイントに行けて、今日の様にクリーニングされていらしたら…
バッチリ撮ってみせましょう。…必ず…多分…出来るだけ…ちょっと無理かな???汗。笑。
(フィルム時代に行っていた、ストロボの調節が出来るか否か???神のみぞ知る。自爆。)

『ヒオドシベラyg』は、自然光を浴び青抜きで撮ると…
『橙』ではなくなってしまう事が判明致しました。
どっちかと言うと…『檸檬』ですね。
自然の環境とカメラの設定とストロボの設定により…
撮れるモノの色合いは大きく変わってしまいます。
そこが…カメラの難しいところでもあり、面白いところでもあります。
さて…明日はどんな素敵な『色』を愛でる事が出来るでしょう???
一期一会の水中での出逢いに…胸が躍ります。

『Be Paginating』
私が…
今、眼にして、
今、想ったこと、感じたこと。
今この瞬間の出来事を1頁に綴った…
現在進行形ブログ。
by paginate | 2012-06-15 17:47 | Sea-Chapter