【観察日記《Harlequin filefish》】・・・・・・・・・・Page184

今日の一本目のダイビングは…
この子…テングカワハギYgの観察を20分程して参りました。
その時のこの子の様子を観察日記と題しまして…ご報告です。
そんな報告いらん!!!っちゅうねん…と言わず、お付き合い下さい。
あっ。お魚の生態等本格的な細かな事は、あまり私には解りません。汗。
(↑あはっ。ガイドさせて頂いているのに…すごいカミングアウト。笑。)
小学生が夏休みに提出する…朝顔の観察日記程度のレベルですので…
そこのところ…夜露死苦!!!

【観察日記《Harlequin filefish》編】

体の模様の意味がどうしても知りたくなるほどの見事なドット柄。
何故こんなに鮮やかな紋様を身に纏ってらっしゃるのでしょうか???
天敵に直ぐに見つかりそうな…緑色の体にオレンジ色のドット柄。
天敵に見つかる云々よりも、
さみしがり屋さんで、早く仲間に見つけてほしいから…と、言う事にしておきましょう!!!


観察していく中…
お腹がパンパンに膨らんできました。
何かしら???と思っていたら…

ぷにゅーっと、『うんち』がお腹から出てきました。
そう言えば、観察中ずっとサンゴのポリプを啄んでいらっしゃいます。
さぞかし、トイレの回数も多い事でしょう!!!
と、思って撮影をつづけていると…

た・た・た・た・たべた。笑。
よっぽどお腹が空いてらっしゃる様です。
育ちざかりですものね。
私は…最近育ちすぎたので…炭水化物抜きダイエット中。
この子の様に、『うんち』は食べれませんが、
早く痩せて、モリモリお腹いっぱい炭水化物を食べたいです。


既に立派な『歯』が生えていました。
明石家さんまもびっくりな出っ歯であります。
珊瑚のポリプを食べるのには、これくらい出っ張った方が食べやすいのでしょう。
理に敵った『明石家さんま』でした。
次回又逢ったら…『さんちゃん』と呼んであげたいと思います。


『テングカワハギYg』と言えば、
ピコピコ出す背びれが愛らしくて可愛らしいのですが…
この『さんちゃん』は、20分の観察中、一度だけ。
しかも一瞬で終わりました。
オートフォーカスではなく、マニュアルで撮っている私には、
かなり過酷で困難極まりない条件です。涙。
で…このボケボケ証拠写真。
ここにUPするには可なりの勇気がいりました。汗。
背びれ、胸びれ、尾びれ全開のお写真を撮りたくて…粘ったのに…。
『もう少しがんばりましょう!!!』と、先生に評価を頂いたようです。
次回も観察を続け、
鰭という鰭全開のお写真を撮れるように頑張りたいと思います。
以上。私川本裕子の観察日記を終わります。
御静聴ありがとうございました。

▲ by paginate | 2012-06-26 17:05 | Sea-Chapter